ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月16日

ソロシート第2弾

 


今日は前々からやってみようと思っていたことに挑戦してみました(´・ω・`)

 

その挑戦したものとは、、、、

 

 

 

ワンオフ・ソロシート作成!!!!!!!(゜∀゜)

 

 

 

以前に純正シートを加工してソロシートを作りましたが、やはり見た目に難があり社外品を買おうかと悩んだのですが、

 






社外品に欲しいデザインのものが無い(´・ω・`)むむ

 

 

 

 









お金をケチるつもりは今回は無かったのですが、欲しいものがないなら作るしかない(;*´Д`*)ノ

 

 

 

だがしかし(´・ω・`)

 

 

 

実際にシートベースから作るのはかなり加工が大変なんですよ。

 

鉄板で作るとしたら切断・穴あけ・曲げ・曲線など等かなりめんどくさいことになりそうで、無理。

 

 

でいい材料を探してみて見つけたのが、、、

 

 

 

 

 

FRPヽ(・`ω´・)

 

 

 

 

 

FRPとは、Fiber Reinforced Plastics の略で、Fiber=繊維、Reinforced=強化された、 Plastics=プラスチックのことです。繊維と樹脂を用いてプラスチックを補強することによって、強度を著しく向上し、宇宙・航空産業をはじめバイク、自動車、鉄道、建設産業、医療分野等さまざまな分野で用いられています。

 

また、FRPの特性として
・耐候性、耐熱性、耐薬品性にすぐれている。
・電気絶縁性があり電波透過性に優れている。
・断熱性に優れている。
・さまざまな形状の製作に対応でき、着色が自由である
・軽量かつ強度的に大変優れている。








しかも、結構DIYでやってる人もたくさんいるので入手も容易ときたらこれっきゃないですな(;*´Д`*)ノ




と思ったのですが(^^;)



どうも調べてみるとこれもかなりめんどくさそうで、、、、、


まず必要なものは、 ガラスマットorガラスクロス、PP樹脂、硬化剤、ゲルコート、離型ワックス、脱泡ローラーにアセトン、に樹脂を塗るためのローラーと出るわ出るわ(;´д`)ノ


今後本格的にやるかどうかも微妙な上に、こんだけそろえるとかなりの金額&場所をとる(^^;)



そういえば知り合いにもFRPやってる奴がいたなと思い出し、最低限必要なものを確認してみると



PP樹脂、硬化剤、刷毛、油粘土、ガラスクロスorガラスマット、ガムテープで出来るとか(^^;)

念のためローラーは一本だけかいました。

道具面で心配は残るもののとりあえずやってみた。















適当な板の上に隙間無くガムテープを貼って、その上に油粘土で形を作り硬化剤を混ぜた樹脂を刷毛で塗ったくり、
ガラスクロスを貼り付けて、ローラーで空気抜いてを繰り返し、合計で4層のマットを使ってみました。



で効果が終わるまで2時間ほど放置して







写真じゃ変化ないですが、実際はカッチカチに硬化してます。

この後は離型するのですがポコっとははずれませんでしたねぇ。

結構油粘土が食いついちゃいましたが、洗えば落ちるのでまあ問題は無いですね(^^;)




そして不要な部分をサンダーでぶった切り、少し金具を取り付けえてこんな感じです












結構いびつですが、初めてにしてはいい感じではないでしょうか?


この後雨が降ってきてしまったため今日の作業は終了。明日は実際に車体に取り付けて微調整して、

スポンジと表皮を張っていこうと思います^^  


Posted by ランボー at 21:32Comments(0)SR400

2009年05月19日

ネタが(^^;)

う~ん(^^;)

最近ネタがなくなってきました(爆)

忙しくてどこにも行けないとなると、自然とネタも尽きてきてしまいます('∀`;)


そんなわけで、今日は自分のメモ代わりも含めてSR君のカスタム詳細でも書いていこうかと思います^^



約1年と7ヶ月前、、、、


 
こんな感じで我が家にやってきたSR君。写真ではキャリア着いてますが、購入時は着いてませんでした。



で色々と弄り、、、、、、



現在のおかしな姿に、、、(^^;)



排気系

ディトナ製 フィッシュテールマフラー(廃盤)

 
これは運よくヤフオクで落札したお気に入りの一品。
おそらくこんな美品は二度と出てこないでしょう^^

ハンドル関連

ハリケーン 160クラシックハンドル
POSH クラッシクグリップ




高すぎず低すぎず、程よいポジションです。
ただ、ノーマルタンクでは似合わないんですよね~

電装系

POSH 5.5インチべーツライト(車検非対応)
ワイズギア スモールウィンカー
ワンオフ ヘッドライト&ウィンカーステー


あえて、主流の4,5インチではなく5,5インチのものを使用。
ワンオフステーで高めに装着しクラシック感が大幅アップ?なライト。
ただし車検非対応なのがちと面倒(^^;)(光量が足りないのではないようです。実際には結構明るいです)

かさばる配線は加工したツールバックの中に収納。 

外装関連

ディトナ アメリカンタンク(廃盤)
純正加工ソロシート
ヤマハ純正マッドフラップ
POSH クラシカルステップ
純正フェンダー塗装
ワイズギア リアキャリア



タンクは運よく、カスタムショップさんで購入。おそらく2度と手に入らないと思います(´・ω・`)
シートはすわり心地はいいものの、見た目に難あり。

フェンダーは色が変わるだけでもかなりイメージ変わります!

マッドフラップは純正部品でおそらく海外使用のSRのものと考えられます。



今後のカスタムプランとしては、メーターを交換。
そしてシートをもう一回作ろうかと考えています。  


Posted by ランボー at 17:56Comments(2)SR400

2009年04月28日

車検から帰ってきたら居場所がなかった(汗)

今日は携帯からの更新です。

なぜかといいますとパソコンがOI壊れたからです(大泣)

なんだか今年に入ってから色々壊れてイヤになっちゃいますよ(ρ°∩°)









まあ暗い話はやめ説いて、


本日無事にやっとこさSR君が車検から帰ってきましたよ〜!!(*^o^*)

やっぱりバイクがない一週間は辛かったです、もうホントに(泣)


昼頃にバイク屋に取りに行って、帰ってすぐにいつものなんちゃってアメリカン仕様に戻しまし、近所をひとっ走りしてストレスも発散o(^-^)o


で一時間ほど走り帰宅して、バイク置き場にバイクを止めようとしたわけですが、


私の駐車スペースの隣にに知らないバイクが止まってまして、最悪なことに私の駐車スペースを半分以上浸食してるじゃないですか!!ヽ(`Д´)ノ


なんか車検に出してる間に買ったみたいですが、ただでさえ狭い区画に横幅のあるバイクを斜めに止めやがってからに(^_^;)

勝手に動かすわけにもいかないので、私は何回も切り返して壁ぎりっぎりに駐車しました(-o-;)

バイクを買うなとはいいませんが、堂々と人の区画に進入しての駐車はいただけませんねぇ(-o-)

しばらくは様子をみようと思いますが、直らないようなら直接言わないとダメですね(`ε´)


  


Posted by ランボー at 19:54Comments(2)SR400

2009年04月21日

車検仕様に戻すのだ!!

昨日のことになってしまいますが、やっとこさSR君を車検使用に戻すことが出来ました(^^;)

ちなみに昨日やったことは、

ハンドル交換、ワイヤー類交換、シート交換、ダンデムステップ取り付け、各部グリスアップです。

なんだかんだで2時間30分くらいで終わりました(´・ω・`)

5時間ぐらいかかると思ったんですけどね~、スキルが上がってる自分にちょっと感激(;*´Д`*)ノ


で車検仕様のSR君がこちら
 ↓

 


なんだこりゃ、、、、、('∀`;)


なんだかもうわけのわからんスタイルに仕上がってしまいました(^^;)



車検対応マフラーです。なんか色々なスタイルがごっちゃ混ぜになってますね(´・ω・`)

まあ車検が終わるまでの我慢です。


最終確認の意味も込めてバイク屋さんへ行ってみましたが、この車検仕様SR君。

メチャクチャ乗りやすいです(゚∀゚)

マフラーもこっちの方がトルクがあるのでもりもり走ってくれますし、ポジションが純正に近いので
操作性も楽々^^

こうなってくると、やっぱりもう一台走り用に一台欲しくなってくる(^^;)


でバイク屋に到着して、車体を確認してもらって何とか車検は通せそうです。

でさらにGWに間に合うように料金は給料日以降に払えばいいと、先に車検に出してくれることになりました^^

とりあえずこれでGWはバイクに乗れそうですヽ(´ー`)ノ

  
タグ :SR400車検


Posted by ランボー at 10:09Comments(0)SR400

2008年12月18日

純正シート加工その2

前回の記事で書いた純正シートの加工ですが、今日はお休みだったので革を綺麗に張ってみました。




1時間くらい頑張ったのですが、買った革がまったく伸びないのでどうしてもピンと張れませんでした(^^;)

まあ素人が初めて作ったシートとしては合格点ではないでしょうか(^^;)



で取り付けるとこんな感じです。ちょっと後ろのつくりがイマイチですがスタイルはやっぱり悪くないかも^^

取り付け後は、さらに詳細なテストもかねてひとっ走りに行ってきました。


わざと急加速、減速 工事後のでこぼこした道路などを選んで走ってきましたがもうすばらしいの一言です(;*´Д`*)ノ

お尻がずれることもないし、シートベースにお尻が当たる事もない。

さらには振動も前シートの7割ぐらいカットされておりますヽ(´ー`)ノうっほ~い

最初はツーリングの時だけのシートとして作りましたが、、、この乗り心地は常用シートになりそうです(^^;)  


Posted by ランボー at 17:54Comments(0)SR400