2012年01月14日
North Eagle リップツーリングドーム ペア
さて、異常な安さにだまされて買ってみましたが実際に使ってみましたので
感想を交えながら説明したいと思います^^
はい、これがパッキング時のサイズです。
タバコと比べていただくとわかりますが結構コンパクトですねぇ
くみ上げは通常のドーム型と同じで、メインポール二本で自立します。
前室部を確保するために、リッジポールが2本ついてますが、これも差し込むだけ
このポールはかなり頑丈です。多少荒っぽく扱っても曲がらないと思います。
インナーが自立しました。ちなみにフロアは200cm×200cmの面積です
写真じゃわかりにくいですが「これ大丈夫?」ってくらい薄いです
しかも、内側は多少撥水するのですが、外側は撥水、シーム加工無し
まあ安いんでしょうがないです。
インナーはペグ4本使います。
フライはかぶせて、フックで連結するだけですが、
自分のだけでしょうか、フックの紐を通す部分が2箇所つけ間違いだったので
直して使用。
このあたりでも安さがにじみ出てますねぇ
フライには、張り縄入れて合計10ポンペグを打って完成です。
横から見ておいただくと前室部分のゆとりがわかっていただけると思います。
前室は前後約50センチずつあります。
天井部には2箇所ベンチレーションがあります。
室内も広いのでソロのときは中で煮炊きできますねぇ
室内に関しては写真がなくて申し訳ありませんが、天井部、サイドにそれぞれ小物入れがあります
そして、キャンプで一番いやな作業撤収のしやすさについてですが、
これはひどかった^^;
まず、収納袋が小さすぎるのとジッパー式なので少しでも大きすぎると入りません^^;
どんなにがんばっても、ペグだけ入らず諦めました^^;
評価を簡潔にまとめると
収納時のサイズ・・車でもバイクでも問題なし
使用時のサイズ・・ソロでは広すぎるくらい。2人でジャスト、
前室をうまく使えば3人でもいけると思います
ポール・・・・・・文句なしの強度。このテントの金額の60%はポールだと思う
耐雨性能・・・・・かなり気合を入れてフライをビンビンに張って
インナーとくっつかないようにすれば大丈夫だと思う。
心配なので自分はインナーに撥水滑降する予定。
耐風製能・・・・・上記と同じでしっかりとテント張ればそこそこいけると思います。
撤収性能・・・・・最悪。 このテントで雨の中の撤収だけは避けたい。
とこんな感じですかね^^
今後このテントはサブとして、近場とかお料理に凝るときに使用予定。
少しは参考になりましたかねぇ?
2012年01月14日
2012年キャンプはじめ
お休みもらえたので今年一発目のキャンプに行ってきました。
今回のキャンプには3点ばかり新兵器を導入しましたねぇ
一つ目↓

以前にも書いた、サンヨーのウエストウォーマーですね。
エネループで発熱するのですが、いかんせんそのままだと3時間弱しか持たないので、
バイクから電源取れるように改造してみましたところ、
めちゃくちゃいい感じ♪
服装としては、ヒートテック、セーター、フリース、ライトダウン、革ジャンで
-1度~-2度で試走してみましたが、ジッポのハンディウォーマーをお腹に、
ウエストウォーマーを腰に巻くとかなり暖かいです(;※´д`※)ノ
やっぱり胴体が温まってると手先の冷えもかなり違いますねぇ
こりゃもう手放せません^^;
そんなこんなで、いつもの場所にキャンプインしまして第二の新兵器の実践投入です。

前回衝動買いした、North Eagle(ノースイーグル)リップツーリングドーム ペア
でございます。ともかく広いです詳細は別記事で書きます
そして第三の新兵器!!!

アルペンで買ったストーブ!!(正式名称わからず^^;)
小さいくせに結構な音がします^^;
火力は一点集中ながら、以外にも強いのでアルミのクッカーとの相性は抜群!
湯沸し用にはもってこいです
あっちなみに写真みたいに風防をギリギリまでストーブに寄せると、通常ガスでも
冬場火力が維持できるんでやってます。 まあ危ないんであんまりまねはしないほうが良いですよ^^;
さて、新兵器にも満足を覚えたところで一服


焚き火とコーヒーはセットですねぇ
次第に日も暮れて寒くなってまいりましたので、夜に備て管理人さんからまきを購入

このときは確か夜の6時くらいだと思いますが、この時点で気温はー3度以下
例年よりもかなり冷えましたねぇ
10時くらいまで焚き火を楽しんで、就寝いたしました。
朝は7時くらいに起床して、パパっと撤収を済ませ帰路に

今年はいっぱい走るぞ~!!!
今回のキャンプには3点ばかり新兵器を導入しましたねぇ
一つ目↓
以前にも書いた、サンヨーのウエストウォーマーですね。
エネループで発熱するのですが、いかんせんそのままだと3時間弱しか持たないので、
バイクから電源取れるように改造してみましたところ、
めちゃくちゃいい感じ♪
服装としては、ヒートテック、セーター、フリース、ライトダウン、革ジャンで
-1度~-2度で試走してみましたが、ジッポのハンディウォーマーをお腹に、
ウエストウォーマーを腰に巻くとかなり暖かいです(;※´д`※)ノ
やっぱり胴体が温まってると手先の冷えもかなり違いますねぇ
こりゃもう手放せません^^;
そんなこんなで、いつもの場所にキャンプインしまして第二の新兵器の実践投入です。
前回衝動買いした、North Eagle(ノースイーグル)リップツーリングドーム ペア
でございます。ともかく広いです詳細は別記事で書きます
そして第三の新兵器!!!
アルペンで買ったストーブ!!(正式名称わからず^^;)
小さいくせに結構な音がします^^;
火力は一点集中ながら、以外にも強いのでアルミのクッカーとの相性は抜群!
湯沸し用にはもってこいです
あっちなみに写真みたいに風防をギリギリまでストーブに寄せると、通常ガスでも
冬場火力が維持できるんでやってます。 まあ危ないんであんまりまねはしないほうが良いですよ^^;
さて、新兵器にも満足を覚えたところで一服
焚き火とコーヒーはセットですねぇ
次第に日も暮れて寒くなってまいりましたので、夜に備て管理人さんからまきを購入
このときは確か夜の6時くらいだと思いますが、この時点で気温はー3度以下
例年よりもかなり冷えましたねぇ
10時くらいまで焚き火を楽しんで、就寝いたしました。
朝は7時くらいに起床して、パパっと撤収を済ませ帰路に
今年はいっぱい走るぞ~!!!
2012年01月01日
謹賀新年
新年明けましおめでとうございます。
といってもまったく年明けた気がしませんが(^^;)
個人的には平成23年13月1たちみたいなかんじです。
更新は少なめですが今後ともランボーの部屋をお願いします。
といってもまったく年明けた気がしませんが(^^;)
個人的には平成23年13月1たちみたいなかんじです。
更新は少なめですが今後ともランボーの部屋をお願いします。