2012年12月29日
年末はいろいろとお金がかかりますが、、、
夜遅くにこんばんわ
ランボーです。
先日納車したスポスタくんを乗り回したいところですが、あいにくの雨ですねぇ
まあ私の働いてるところにお正月休みなど存在しませんので
本格的に乗れるのは来月の中頃でしょうねぇ、、
あと、昨日乗ってて思ったのですが手が寒い(^_^;)
しっかり冬用のグローブにインナーグローブまでしてるのに寒い
今年は冷え性が悪化したようで手先の冷えが尋常ではないですねぇ
そんなわけでグリップヒーターをネットで探して見ますとこんなのが出ました↓

DAYTONA デイトナ /ホットグリップ HARLEY用 XLモデル
たけぇなハーレー用( ̄▽ ̄;)
冬しか使わないものにここまでは出せないですねぇ
しかもこのタイプは、取り外しがめんどくさい、、、、、、
そうするとこれかな?
安いし

KOMINE コミネ/AK-021 ネオプレーンハンドルウォーマー
いやいや、冷静になれ私(^_^;)
まだまだ20代なんだからハンドルカバーはプライドが許さない^^;
でもあったかいんだろうなぁ、、、、、、(´・ω・`)
なんとか簡単に取り外しのできるものはないかと探しててこれを見つけました↓

巻くタイプのホットグリップです。ウェビックさんには扱いないみたいですねぇ
パッと見配線もかなり単純そうなので、電源をシガーから取れるようにすれば使いたい時だけ使えますねぇ
値段も休めだし、家にあるジャンク部品で作れそうなのでポチっと(^_^;)
といううか送料入れても4千円台のこの商品ちゃんと使えるのかしらん?
ランボーです。
先日納車したスポスタくんを乗り回したいところですが、あいにくの雨ですねぇ
まあ私の働いてるところにお正月休みなど存在しませんので
本格的に乗れるのは来月の中頃でしょうねぇ、、
あと、昨日乗ってて思ったのですが手が寒い(^_^;)
しっかり冬用のグローブにインナーグローブまでしてるのに寒い
今年は冷え性が悪化したようで手先の冷えが尋常ではないですねぇ
そんなわけでグリップヒーターをネットで探して見ますとこんなのが出ました↓

DAYTONA デイトナ /ホットグリップ HARLEY用 XLモデル
たけぇなハーレー用( ̄▽ ̄;)
冬しか使わないものにここまでは出せないですねぇ
しかもこのタイプは、取り外しがめんどくさい、、、、、、
そうするとこれかな?
安いし

KOMINE コミネ/AK-021 ネオプレーンハンドルウォーマー
いやいや、冷静になれ私(^_^;)
まだまだ20代なんだからハンドルカバーはプライドが許さない^^;
でもあったかいんだろうなぁ、、、、、、(´・ω・`)
なんとか簡単に取り外しのできるものはないかと探しててこれを見つけました↓

巻くタイプのホットグリップです。ウェビックさんには扱いないみたいですねぇ
パッと見配線もかなり単純そうなので、電源をシガーから取れるようにすれば使いたい時だけ使えますねぇ
値段も休めだし、家にあるジャンク部品で作れそうなのでポチっと(^_^;)
といううか送料入れても4千円台のこの商品ちゃんと使えるのかしらん?
2012年12月27日
そして新しい相棒、
連投での投稿です。
どうしても、イントルーダーとの別れをおまけのような扱いで書きたくなかったので
別記事にしました(^^;;
ダメなんですねぇ、、モノに必要以上に感情移入してしまうから、、、
記事書きながら泣きそうになってました(^^;;
さて、心機一転新しい相棒を紹介しましょう。
コ・イ・ツだ!!

ハーレーダビットソン XL883 スポーツスター 09年式
ちなみにインジェクション、ビックタンクのモデルです(ビックといっても12Lちょいですが^^;)
実はこの時の記事を書いてた時からの片思いの相手でした(^^;
今回晴れて、思いが実りました。
ダンデムすることは悲しいことに相手がいないので、はじめからソロシート仕様
細かいところですが、キャリアとシガーソケット、サイドバックを取り付け済み。
昔から積載能力を上げたくなるのは私の悪い癖A^^;
しかし思った以上にクラシカルになったきがするのは自分だけ?

このサイドバックは注文した次の日に届きましたねぇ、
合皮のバックは初めて使いますが、内側に何箇所かポケットがあるので使い勝手は良さそう^^
結構大きめのを買ったので、装備絞ればこれだけでキャンツーできるかも(妄想)

ハンドルまわりは非常にシンプルでスッキリ。
ナビが付けられるかは試してないのでアレですが、なんとかなるかな?
巷ではなんちゃってハーレーとも言われたり言われなかったりですが、、、、
このシンプルさが、スポーツスターの魅力ですねぇ(*´▽`*)
排気量も883ccとハーレーの中では少ないですが、以前の相棒イントルーダーよりも10キロ以上軽い車体、
そして倍の馬力。
私にはもう十分かと(´∀`)
夜も遅かったこともあって30キロほどしか乗ってませんが、簡単なインプレなどを、
☆良いところ☆
1、エンジン始動時の振動がたまりません(*´∀`)ノシ
このケツからカチ上げてくるような振動がもう最高!
2、十分な加速、十分な力
気がつけば、「あれ?もう60キロ?」みたいな感じです。
正直加速は、あんまり期待してなかったですがCB750よりも加速がいいんでないかい?
ベルトドライブと相まってアクセルのレスポンスは最高です。キビキビ走れます。
3、速度が上がるにつれて振動が減る?
気のせいかもしれませんが、SRの時は速度あげた分だけ振動が来ましたが、
速度が上がると振動が減っております。 長距離も今後変わるかな?
★ダメなところ★
1、ハンドルが遠い
少しハンドルが遠すぎるのでそのうちハンドル交換予定(^_^;)
2、排気音が良くない
しずかすぎますねぇ(^_^;)でも今のバイクの現状を考えると、、、、
いまのところこんなかんじですかねぇ、、、
まあ気になるところは、部品交換でどうにかなりそうですので気長にやりましょう^^

これからよろしく!!
どうしても、イントルーダーとの別れをおまけのような扱いで書きたくなかったので
別記事にしました(^^;;
ダメなんですねぇ、、モノに必要以上に感情移入してしまうから、、、
記事書きながら泣きそうになってました(^^;;
さて、心機一転新しい相棒を紹介しましょう。
コ・イ・ツだ!!

ハーレーダビットソン XL883 スポーツスター 09年式
ちなみにインジェクション、ビックタンクのモデルです(ビックといっても12Lちょいですが^^;)
実はこの時の記事を書いてた時からの片思いの相手でした(^^;
今回晴れて、思いが実りました。
ダンデムすることは悲しいことに相手がいないので、はじめからソロシート仕様
細かいところですが、キャリアとシガーソケット、サイドバックを取り付け済み。
昔から積載能力を上げたくなるのは私の悪い癖A^^;
しかし思った以上にクラシカルになったきがするのは自分だけ?

このサイドバックは注文した次の日に届きましたねぇ、
合皮のバックは初めて使いますが、内側に何箇所かポケットがあるので使い勝手は良さそう^^
結構大きめのを買ったので、装備絞ればこれだけでキャンツーできるかも(妄想)

ハンドルまわりは非常にシンプルでスッキリ。
ナビが付けられるかは試してないのでアレですが、なんとかなるかな?
巷ではなんちゃってハーレーとも言われたり言われなかったりですが、、、、
このシンプルさが、スポーツスターの魅力ですねぇ(*´▽`*)
排気量も883ccとハーレーの中では少ないですが、以前の相棒イントルーダーよりも10キロ以上軽い車体、
そして倍の馬力。
私にはもう十分かと(´∀`)
夜も遅かったこともあって30キロほどしか乗ってませんが、簡単なインプレなどを、
☆良いところ☆
1、エンジン始動時の振動がたまりません(*´∀`)ノシ
このケツからカチ上げてくるような振動がもう最高!
2、十分な加速、十分な力
気がつけば、「あれ?もう60キロ?」みたいな感じです。
正直加速は、あんまり期待してなかったですがCB750よりも加速がいいんでないかい?
ベルトドライブと相まってアクセルのレスポンスは最高です。キビキビ走れます。
3、速度が上がるにつれて振動が減る?
気のせいかもしれませんが、SRの時は速度あげた分だけ振動が来ましたが、
速度が上がると振動が減っております。 長距離も今後変わるかな?
★ダメなところ★
1、ハンドルが遠い
少しハンドルが遠すぎるのでそのうちハンドル交換予定(^_^;)
2、排気音が良くない
しずかすぎますねぇ(^_^;)でも今のバイクの現状を考えると、、、、
いまのところこんなかんじですかねぇ、、、
まあ気になるところは、部品交換でどうにかなりそうですので気長にやりましょう^^

これからよろしく!!
タグ :XL883
2012年12月27日
さよならイントルーダークラシック!!
本日無事に大型自動二輪の免許が発行されました!
12/7に教習開始したからちょうど三週間で免許が取れた計算になりますねぇ(^^;
今まで時間がない、忙しいと大型を取りに行くのを渋ってましたが、
時間を作ろうとしてなかっただけでした(^^;;
さて、無事に免許が取得できたということはこいつともお別れですねぇ

イントルーダー、、今までの相棒の中で一番素直で扱いやすいバイクでした。
しかし、800ccと共通フレームのためともかく重くて力のない子でした、、、
ここぞという時に、パワーが出ない、加速が鈍い、だけどトコトコと走るのは最高でした。
SRとの乗り換えだったけど、コイツが今までのバイクで唯一ノントラブル。
なんだかのんびり屋さんだけどしっかりとしたイメージのバイクです。
1年と10ヶ月の短かい付き合いでしたが、お別れです。

そんなにたくさんは乗ってあげれなかったけど、何回かキャンプもしたし一緒に新潟にも行ったね
君は見た目がかっこいいからすぐに新しいオーナーに出会えるよ。(;_;)

12/7に教習開始したからちょうど三週間で免許が取れた計算になりますねぇ(^^;
今まで時間がない、忙しいと大型を取りに行くのを渋ってましたが、
時間を作ろうとしてなかっただけでした(^^;;
さて、無事に免許が取得できたということはこいつともお別れですねぇ
イントルーダー、、今までの相棒の中で一番素直で扱いやすいバイクでした。
しかし、800ccと共通フレームのためともかく重くて力のない子でした、、、
ここぞという時に、パワーが出ない、加速が鈍い、だけどトコトコと走るのは最高でした。
SRとの乗り換えだったけど、コイツが今までのバイクで唯一ノントラブル。
なんだかのんびり屋さんだけどしっかりとしたイメージのバイクです。
1年と10ヶ月の短かい付き合いでしたが、お別れです。
そんなにたくさんは乗ってあげれなかったけど、何回かキャンプもしたし一緒に新潟にも行ったね
君は見た目がかっこいいからすぐに新しいオーナーに出会えるよ。(;_;)
2012年12月26日
大型2輪免許教習終了
今年も残すところあとわずかになりました
どうもランボーです
本日無事に大型2輪免許教習終了しましたねぇ
なんとか明日の納車に間に合って良かったです(^_^;)
明日はお昼に免許の手続きにいって、
夕方に新しい相棒をお迎えにいきます。
イントルーダーは明日の免許手続きがラストランになりますねぇ
本当は最後にどこかに行きたいところですが残念ながら
時間がとれないのでかわいそうですが、
明日でお別れです。
新しい相棒は人生初の大型バイク、
さらにずっと憧れていたバイクです
久しぶりに、別れる悲しさよりも新しい出会に
わくわくが止まりません。(^^)v
どうもランボーです
本日無事に大型2輪免許教習終了しましたねぇ
なんとか明日の納車に間に合って良かったです(^_^;)
明日はお昼に免許の手続きにいって、
夕方に新しい相棒をお迎えにいきます。
イントルーダーは明日の免許手続きがラストランになりますねぇ
本当は最後にどこかに行きたいところですが残念ながら
時間がとれないのでかわいそうですが、
明日でお別れです。
新しい相棒は人生初の大型バイク、
さらにずっと憧れていたバイクです
久しぶりに、別れる悲しさよりも新しい出会に
わくわくが止まりません。(^^)v
2012年12月20日
気がつけば今年もあとわずかになりまして、、、
一年で一番忙しい年末がやってまいりました。
どうもランボーです。
今年も残すところあとわずか、年々時間が過ぎるのが早くなっていきますねぇ(^^;;
そろそろ新しい相棒の納車が迫ってきまして、久しぶりに通販でポチってしまいました。

DAYTONA デイトナ /アメリカンサドルバック 27L
サイドバックですねぇ
合皮の安もんですが使い勝手が良さそうなので購入することにいたしました。
今までのサイドバックを使おうか悩んだのですが、
もうかれこれ7年ほど使い倒してボロボロになっておりますので
今回で買い換えることにしました。

思えばエリミネーター125からSR400、イントルーダーと引き継がれてきました。

よく考えればこのサイドバック、、車両は変われどいつも私のそばにいてくれました、、、
雨の中も、日差しのきつい夏、綺麗な海沿い、北海道、、、
今思い返してもなんだか涙が出そうなくらいの思い出が・゜・(ノД`)・゜・
学生の時に、無理して購入した本革のバックですが今までよく持ってくれました。
楽しい日々をありがとう!
どうもランボーです。
今年も残すところあとわずか、年々時間が過ぎるのが早くなっていきますねぇ(^^;;
そろそろ新しい相棒の納車が迫ってきまして、久しぶりに通販でポチってしまいました。

DAYTONA デイトナ /アメリカンサドルバック 27L
サイドバックですねぇ
合皮の安もんですが使い勝手が良さそうなので購入することにいたしました。
今までのサイドバックを使おうか悩んだのですが、
もうかれこれ7年ほど使い倒してボロボロになっておりますので
今回で買い換えることにしました。

思えばエリミネーター125からSR400、イントルーダーと引き継がれてきました。

よく考えればこのサイドバック、、車両は変われどいつも私のそばにいてくれました、、、
雨の中も、日差しのきつい夏、綺麗な海沿い、北海道、、、
今思い返してもなんだか涙が出そうなくらいの思い出が・゜・(ノД`)・゜・
学生の時に、無理して購入した本革のバックですが今までよく持ってくれました。
楽しい日々をありがとう!