2011年05月15日
一人ぼっちはさみしいので
どうもっ! ランボーです!
久々に連日での投稿です^^
さて、今回の記事は賛否両論になるとおもうのですが、
私、ツーリング時には音楽がないときつい人です(´・ω・`)
両耳はさすがにふさぐのはあれなのでいつもは片耳のみにイヤホンで聞いております。
周囲の音が聞こえにくいからから危ないとは思うのですが、
何せ平日休みが多くてソロツーばっかで寂しいんですもん(泣)
だけど、実際はツーリング時に音楽って自分の場合なかなか聞けないんですよね。
以前にも紹介したんですが、基本的にはツーリングのルートはナビ任せな私なのですが、
このナビ、安物なんでmp3などの音楽ファイルは再生できないんで別途ウォークマン使ってるんですが、
イヤホン基本的に、ナビかウォークマンにさすのでどちらかは聞き取れないんですよね、
何とか一個のイヤホンで両方の音を聞けるようにしたい(;´д`)ノ
じゃあナビをゴリラとかに変えればいいじゃんって話なんですが、それじゃつまらない、もといお金がありません(笑)
そんなわけで、何とか2つの音源をひとつのイヤホンで聞けるようにしてみました(´・ω・`)
必要な道具はこちら
↓
左から
① オス~メスへの変換アダプタ
② AUXコード×2本
③ 音源分岐アダプタ
しめて2000円ほど。 ナビ買い換えるよりはかなり安いです。
でこちらが音源になる、ナビ&ウォークマンですね。
予断ですが、何でソニーはUSBタイプやめちゃったんでしょうか(^^;)
今のウォークマンとかアイポッドは大きすぎるんだよなぁ、、、ソニーさんもう一度再販してください(´д`;)
でさっきのコードと2つの音源をこんな感じにします。
電気の流れは下の図を
こんな感じで二つの音源をひとつにまとめてます。ただし、常に音楽が流れっぱなしの音源二つつなぐと
イヤホンがぶっ壊れますのでご注意を。
でこのまとめたやつを下のナビバッグにしまいます(ワンタッチでハンドルから外せる優れもの♪)
まとめるとこんな感じです♪
配線も極力短いもの使ってるので全部このバッグ内に余裕でまとまりますよん♪
もちろん、しまったままの状態でもナビ&ウォークマンの操作がグローブしたままでもできます。
こいつ寂しいソロツーリングではオススメですw
2011年05月14日
最近買ったもの
どうもらんぼーです!
ここ最近全国的に雨が多くてやになっちゃいますね
さて、今回はイントルーダーの紹介でもあらためて書こうかな~と思いましたが、
紹介できるほど乗れてないので(笑)
最近買ったものでも紹介しちゃいましょうか。

スマフォデビューしちゃいました

前の携帯もまだ一年経ってないので少しもったいなかったのですが、デザインに一目ぼれして契約しちゃいました(´ω`)
あっ待ち受けは気にしないでくださいね、エヴァンゲリオンが好きなのでこの待ち受けはしょうがないのです。
実際にスマートフォンを使ってみるとホンと感動します。
さすがにアンドロイドなのでサクサクとは言いがたいですが、私にはもう十分!!
しかもさすがREGUZAです。 画質は文句なしです!

これが進化したEZ助手席ナビ!(住んでるところがばれるのでかなり加工してます)
ってもう完全なるカーナビじゃないですか
今使ってるポータブルナビよりぜんぜん地図細かいし(^^;)
だけど、ルート選択で任意で「一般道優先」「有料優先」とか選べないのがチョイ残念です
もちろんLISUMO内臓なんで音楽プレーヤーとしてもばっちりなんですが、
かなり設定弄らないと一日電池持ちません
今はかなり改善されてますが、ツーリング時や泊りのときは充電器or予備電池は必須ですね
これREGUZAフォンの最大の弱点らしいです。
あと最近じゃないんですが、ブーツ以外のバイク装備も一式買っちゃいました(^^;)
革ジャン、グローブはもともと買う予定だったんでいいんですが、
ヘルメットはリビングに置いてたら猫がなかでオシッコしちゃってもうアウト!!
5年間さまざまな場所、北海道にも行って愛着もあって買い換えられずにいたヘルメットの最後は
ビニールに封印されゴミへと出されました(泣)
で新しいヘルメットはいいもの買おうかと思ったんですが,どうも貧乏性で数万円だす度胸が出ないのと、
アライ、ショウエイとかの高機能ヘルメットはデザインが個人的にあれなので、
所詮消耗品と割り切って最低限
・ワンタッチで装着可能
・シールドの取替え可能&すぐ手に入るもの
・内装脱着可能←これ重要
がついてるやつを買うことにしてこれにしました

普通の黒がほしかったのでですがサイズがなく、すぐほしかったのでつや消しになっちゃいました(^^;)
オレンジとかいろいろあったんですが、もう派手な色は年齢にふさわしくないのでやめました。
だけどあんまりにも飾りっ気がないのでそのうち、カッティングシートで何か張ろうかしら
突然ですが!!、
今回の記事、写真画質あがってると気づかれた方はおりますでしょうか?
まあ一年以上放置しててこんなこというのあれですが(^^;)
ブログを復活するにあたり、いつも使ってたデジカメを引っ張り出したんですが
お亡くなりになってました(泣)
まあ元々安かったのを6年前から使ってた上に最近は携帯でばっか写真とってたから気づかなかったけど
もう寿命ですね(^^;)
そんなわけで、ブログやるのにデジカメは必須なので買っちゃいました

これはちょっと予算外だったんで結構安め(^^;)
まあ今後も使うししょうがないとしよう。
ここ最近全国的に雨が多くてやになっちゃいますね

さて、今回はイントルーダーの紹介でもあらためて書こうかな~と思いましたが、
紹介できるほど乗れてないので(笑)
最近買ったものでも紹介しちゃいましょうか。
スマフォデビューしちゃいました


前の携帯もまだ一年経ってないので少しもったいなかったのですが、デザインに一目ぼれして契約しちゃいました(´ω`)
あっ待ち受けは気にしないでくださいね、エヴァンゲリオンが好きなのでこの待ち受けはしょうがないのです。
実際にスマートフォンを使ってみるとホンと感動します。
さすがにアンドロイドなのでサクサクとは言いがたいですが、私にはもう十分!!
しかもさすがREGUZAです。 画質は文句なしです!
これが進化したEZ助手席ナビ!(住んでるところがばれるのでかなり加工してます)
ってもう完全なるカーナビじゃないですか

今使ってるポータブルナビよりぜんぜん地図細かいし(^^;)
だけど、ルート選択で任意で「一般道優先」「有料優先」とか選べないのがチョイ残念です
もちろんLISUMO内臓なんで音楽プレーヤーとしてもばっちりなんですが、
かなり設定弄らないと一日電池持ちません
今はかなり改善されてますが、ツーリング時や泊りのときは充電器or予備電池は必須ですね
これREGUZAフォンの最大の弱点らしいです。
あと最近じゃないんですが、ブーツ以外のバイク装備も一式買っちゃいました(^^;)
革ジャン、グローブはもともと買う予定だったんでいいんですが、
ヘルメットはリビングに置いてたら猫がなかでオシッコしちゃってもうアウト!!
5年間さまざまな場所、北海道にも行って愛着もあって買い換えられずにいたヘルメットの最後は
ビニールに封印されゴミへと出されました(泣)
で新しいヘルメットはいいもの買おうかと思ったんですが,どうも貧乏性で数万円だす度胸が出ないのと、
アライ、ショウエイとかの高機能ヘルメットはデザインが個人的にあれなので、
所詮消耗品と割り切って最低限
・ワンタッチで装着可能
・シールドの取替え可能&すぐ手に入るもの
・内装脱着可能←これ重要
がついてるやつを買うことにしてこれにしました
普通の黒がほしかったのでですがサイズがなく、すぐほしかったのでつや消しになっちゃいました(^^;)
オレンジとかいろいろあったんですが、もう派手な色は年齢にふさわしくないのでやめました。
だけどあんまりにも飾りっ気がないのでそのうち、カッティングシートで何か張ろうかしら
突然ですが!!、
今回の記事、写真画質あがってると気づかれた方はおりますでしょうか?
まあ一年以上放置しててこんなこというのあれですが(^^;)
ブログを復活するにあたり、いつも使ってたデジカメを引っ張り出したんですが
お亡くなりになってました(泣)
まあ元々安かったのを6年前から使ってた上に最近は携帯でばっか写真とってたから気づかなかったけど
もう寿命ですね(^^;)
そんなわけで、ブログやるのにデジカメは必須なので買っちゃいました
これはちょっと予算外だったんで結構安め(^^;)
まあ今後も使うししょうがないとしよう。