ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年04月30日

SR君・GW整形大作戦!!!!

前回の記事でパソコンが壊れたと言うことを書きましたが、なんか今朝になったら直ってました(^^;)

なんだかよくわかりませんが、まあ無駄な出費を省けたので良しとしましょう^^


で今回は久しぶりのこのカテゴリの記事です、、、

「なんちゃってアメリカン化!!!(゚∀゚)」


もう、アメリカンかチョッパーか良くわからんスタイルのSR君ですが、またでっち上げてしまおうと思います(笑)


今回は「ヘッドライト」をでっち上げてみます。








 

これが今現在、SR君についてるヘッドライトです。
これは純正のヘッドライトを塗装してある奴なんですが、やはりちょっと大きすぎます(´・ω・`)

しかも、ウィンカーの位置もヘッドライト横でどうもスポーティーな感じがしてしまいます。

普通にヘッドライトを交換するとなりますと、結構なお金が掛かっちゃいます。

最悪なことに、今現在使っているウィンカーは社外のウィンカーステーでは取り付けられないので、
ウィンカーも交換と言うことになります。

そうすると、安く見積もっても3万くらいは掛かっちゃいますねぇ。



だ・け・ど!!!!!!


毎度のことながらお金はかけたくないので頑張って1万円くらいでやってみようと思いますヽ(・`ω´・)



そんな計画の下集めた材料は、




 
こんなパイプやらステー類を1500円ほど


で流石にこいつは削れないヘッドライト(^^;)これは8000円ほどでしたので合計で9500円くらいで
材料はそろいましたよ(゚∀゚)


だけど、材料だけじゃ作れないので加工しなきゃいけないんですよね~(^^;)


加工の内容は省くとして、完成品はこれだぁヽ(`д´)ノ!!!!!!!





まずはウィンカーステーを作り上げ、ヘッドライトステーも作りましたが、

この二つをどうくっつけるかで非常に悩みました('∀`;)

出来るだけスマートにくっつけたかったので、頑張ってボルトオンできるようにしてみましたよ!


で完成品↓



 

結構上手に出来たんじゃないかと自画自賛です(´・ω・`)

さっそく取り付けと行きたいところですが、夜も遅いので明日取り付けたいと思います^^  


2009年04月28日

車検から帰ってきたら居場所がなかった(汗)

今日は携帯からの更新です。

なぜかといいますとパソコンがOI壊れたからです(大泣)

なんだか今年に入ってから色々壊れてイヤになっちゃいますよ(ρ°∩°)









まあ暗い話はやめ説いて、


本日無事にやっとこさSR君が車検から帰ってきましたよ〜!!(*^o^*)

やっぱりバイクがない一週間は辛かったです、もうホントに(泣)


昼頃にバイク屋に取りに行って、帰ってすぐにいつものなんちゃってアメリカン仕様に戻しまし、近所をひとっ走りしてストレスも発散o(^-^)o


で一時間ほど走り帰宅して、バイク置き場にバイクを止めようとしたわけですが、


私の駐車スペースの隣にに知らないバイクが止まってまして、最悪なことに私の駐車スペースを半分以上浸食してるじゃないですか!!ヽ(`Д´)ノ


なんか車検に出してる間に買ったみたいですが、ただでさえ狭い区画に横幅のあるバイクを斜めに止めやがってからに(^_^;)

勝手に動かすわけにもいかないので、私は何回も切り返して壁ぎりっぎりに駐車しました(-o-;)

バイクを買うなとはいいませんが、堂々と人の区画に進入しての駐車はいただけませんねぇ(-o-)

しばらくは様子をみようと思いますが、直らないようなら直接言わないとダメですね(`ε´)


  


Posted by ランボー at 19:54Comments(2)SR400

2009年04月21日

車検仕様に戻すのだ!!

昨日のことになってしまいますが、やっとこさSR君を車検使用に戻すことが出来ました(^^;)

ちなみに昨日やったことは、

ハンドル交換、ワイヤー類交換、シート交換、ダンデムステップ取り付け、各部グリスアップです。

なんだかんだで2時間30分くらいで終わりました(´・ω・`)

5時間ぐらいかかると思ったんですけどね~、スキルが上がってる自分にちょっと感激(;*´Д`*)ノ


で車検仕様のSR君がこちら
 ↓

 


なんだこりゃ、、、、、('∀`;)


なんだかもうわけのわからんスタイルに仕上がってしまいました(^^;)



車検対応マフラーです。なんか色々なスタイルがごっちゃ混ぜになってますね(´・ω・`)

まあ車検が終わるまでの我慢です。


最終確認の意味も込めてバイク屋さんへ行ってみましたが、この車検仕様SR君。

メチャクチャ乗りやすいです(゚∀゚)

マフラーもこっちの方がトルクがあるのでもりもり走ってくれますし、ポジションが純正に近いので
操作性も楽々^^

こうなってくると、やっぱりもう一台走り用に一台欲しくなってくる(^^;)


でバイク屋に到着して、車体を確認してもらって何とか車検は通せそうです。

でさらにGWに間に合うように料金は給料日以降に払えばいいと、先に車検に出してくれることになりました^^

とりあえずこれでGWはバイクに乗れそうですヽ(´ー`)ノ

  
タグ :SR400車検


Posted by ランボー at 10:09Comments(0)SR400

2009年04月14日

欲しいものがまた増えました(^^;)

いや~せっかくの休みだっていうのにあいにくの天気で参っちゃいますね(^^;)

そんなわけで本日は自宅に引きこもり。あ~キャンプしたい、、、、(;´д`)ノ

そんな悶々とした気持ちでテレビを見ておりますと、ケーブルテレビでちょうど好きな番組がやっておりまして

何となく見ておりました。(ちなみに番組名は「Man vs Wild」)←アウトドア好きな人は結構楽しめると思います。


その番組で出演者がある道具を使っておりまして、一発で心奪われました(;*´Д`*)ノはあはあ


でナチュラムでも取り扱ってないかと探してみること5分
















ありましたぜ旦那(゚∀゚)

























それはこれ


TOOLLOGIC(ツールロジック) SLプロ用ライトツール・火打鉄
TOOLLOGIC(ツールロジック) SLプロ用ライトツール・火打鉄








火打鉄、まあつまりは火打石みたいなもんですね^^

番組の出演者がですね、これひとつで火起こししてるのを見たらなんかメチャクチャカッコいいんですよ!!

以下商品説明であります↓





●TOOLLOGIC社、多機能ナイフ「SLプロシリーズ」のハンドルソケット装着用のアイテムです。
●アルミニウムボディのLEDライトのお尻に、各種ツールが装備されています。
●本製品は、2500℃の火花を散らす火打鉄が装備された、ライトツール・火打鉄(ISLP2)です。
●こつをつかめば、どんな金属板こすっても火花がだせます。
●火打鉄が濡れても軽く拭くだけで使用可能です。
●ライトはマグライトと同様、ヘッド部をひねって点灯。
●ライトの防水性も高く、水深が浅ければ水中に落としても大丈夫で、悪天候時の使用にも耐えます。ます。



ん?




2500℃!!???(´・ω・`;)




確か鉄の融点が1600℃くらいだからかなりの熱量ですねぇ(手に火花が飛んだら洒落にならなそう、、、)

しかもライトが付属と言うのがすばらしいですね。しかも値段もかなりお安め。


ぬれても拭いてやれば使えるみたいなんで、マッチよりは使えますね~。

ライターと違って熱で爆発する心配も無いみたいだし、予備の火元としては結構いいかも知れないっす(´・ω・`)


  


Posted by ランボー at 18:56Comments(0)物欲ムンムン(;´д`)ノ

2009年04月13日

やっぱりバイクはいいですね^^

いや~社会人ってホントに暇がなくなっちゃいますね(^^;)

一週間ぶりにSR君に乗ることが出来ました。

キャブのOHで調子は絶好調なれど問題は車検^^;


とりあえず、初任給がいくら入るかわからんですが通す方向で行こうと考えています。

GWにはとても間に合いそうにありませんが、知り合いのバイク屋さんが4万ほどで通してくださるとのことで
お願いすることになりそうです。


現在車関係の仕事をやらせていただいておりますが、毎日車のことを勉強してもバイクのことばかり考えちゃう自分がいるんですよねぇ


会社の同期は車関係と言うことで車好きが多いわけですが、先日同期に聞かれました。

「バイクって何がいいの?」

改めて聞かれると、一言で返すのが難しい質問でした。


ここで改めて自分が考えるバイクについて改めて考えてみようと思います。


















車好きからすれば、バイクって

夏は暑いし冬は寒いし、雨が降ったらずぶ濡れ。それに危ないだろ

と考える人が多いんじゃないでしょうか?

確かに、車ならばエアコンが着いてますから暑さ寒さ、また雨もそんなに苦にはならないでしょう。

バイクは人がむき出しです。どんなにいいウェアやヘルメットをしていても死への危険性は車とは比べ物にならないほど
高いと言えます。


ではなぜバイクに乗るのか?

改めて考えてみると、一番の理由はやはり「一体感」でしょうか、、、

人がバランスをとってやらないとまっすぐ走ることも出来ない不安定な乗り物。

スタンドが無ければ自立さえ出来ない乗り物。


私は人が乗って初めてバイクは完成すると考えます。

それが、私をバイクに惹きつける一番の要因ですね。



また、その土地の空気や匂い、また景色がダイレクトに飛び込んでくることも理由のひとつだと思います。
そして、気軽に止まれることですね。



 



車では躊躇してしまいますが、いい景色の場所で気軽に止まって、ゆっくりと景色を眺めるのも最高ですね。



また、車とは違い思いっきり自分の個性を出せるのも大きな魅力のひとつではないでしょうか?



車でもカスタムは出来ますが、バイクのように大きく見た目を変えるのは非常に難しいです。

バイクならば車ほど手間は掛かりませんし、車種によっては本当に多種多様に姿を変えてくれます。



ちょっと大雑把ですが、私がバイクを好きなのはこんな幹事の理由です(^^;)

もっと好きな理由があるのですが、次に書くのは今回のようにネタに詰まったときにでも(笑)  
タグ :バイク良さ


Posted by ランボー at 17:49Comments(1)雑記