ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月24日

ツーリングをより快適に

社会人になってから時間が無くなり、




まったくバイクに乗れない&弄れない&キャンプできないの三重苦


に苦しむ管理人のランボーです。



仕事が忙しく、週一回の休みも怪しい今日この頃


長期の旅行はともかく、日帰りのツーリングぐらいしたいもんです(;´д`)ノ


少ない休みでツーリングを楽しむのにはどうすればいいか考えました。





それは、前日の準備を極力減らすこと。


と言っても、雨具とカメラはタンクバックに入れっぱなしだし、ジャケットなんかもすぐ出せるところにしまってある。


しかし、知ってる場所ならいいけれども、知らない場所へ行くには絶対やら無くてはいけないことがあります。



それは




ルートの確認









僕は基本的に出発前日にルートを確認するのですが、結構時間がかかる。


でいざツーリング当日になると、道を間違えてもしばらく気づかなかったり、自分がどこにいるのかわからなくなったり、でいちいちバイクを止めて地図をペラペラ、、、、、、




こういうことが無ければ実際は時間的にも肉体的にもグッと負担は少なくなるはず、

それを解決するために、SR君にこいつを装着しました。








カーナビ(´ω`)





詳しい取り付け方法などはまた時間がるときに書こうかと思いますが、




バイクにカーナビはめちゃくちゃいいです。







自分がどこにいるか?どの道路にいてどの方角に向かっているのか?

しかも曲がる場所まで親切に教えてもらえると着たら道にも迷わないし、無駄な時間も省けます。





今日は往復で20キロほどで、適当な場所へ言って見ましたが道にも迷わずいたって快適でした。


こりゃ今後のツーリングが激変しそうな予感です。  


Posted by ランボー at 22:22Comments(1)SR400

2009年08月25日

タイヤ交換

新潟ツーリングから気づいていたのですが、、




タイヤがヤヴァイ・・・・・・・(´・ω・`)





特にフロントにいたってはスリップサインがこんにちはしてるし、最近雨が降ってないのも言い訳に出来ないくらいにひび割れておりました
(^^;)


う~むいい加減交換しないと命に関わる(^^;)








ってわけでタイヤ交換することに、と言ってもタイヤの銘柄はたくさんあるぞぉ(;´д`)ノ




ダンロップ:DUNLOP/TT100GP

ダンロップ:DUNLOP/TT100GP SR500
SRでこのタイヤは結構有名かも。性能も悪くないみたいだし価格的にもgood!


これにしようかと思いましたが、あんまり今のタイヤと代わり映えしないんですよね~


もともとSRの細いタイヤは今のスタイルと合ってない(´・ω・`)


じゃあサイズアップだね(゚∀゚)





SRでサイズアップの時使うタイヤでよく使われるのが、



ダンロップ:DUNLOP/K180

ダンロップ:DUNLOP/K180 FTR



もともとFTR用のタイヤなんですが、ブロックパターンはアウトです(;´д`)ノ

しかも取り付けには、トルクロッドの加工やフロントフェンダーの加工とめんどくさいことが一杯。

でよくよく調べてみると、どうもタイヤの横にあるビラビラがいろんなところに干渉するらしい。




と言うことはだ、、、、、(´・ω・`)


同じサイズでビラビラが無ければ無加工でつくのではないかと言う仮説が生まれたのです!!


そして、バイク屋でタイヤの寸法と干渉する恐れのある部分の寸法を測ってみると、い・け・そ・う♪(゚∀゚)










IRC/WF-920

IRC/WF-920 FTR


このタイヤを取り付けることにしました^^ これもFTR用で先ほどのK180と寸法は同じ。しかしビラビラが無いのでそのままはまるはず(゚∀゚)


何よりこのタイヤパターンがカッコいい(;*´Д`*)ノ



そして取り付けた写真がこちら!

  




比較のために前の写真を、フロントフェンダーの浮き具合が違うと思います^^








リヤ側は結構余裕があります。






フロント側は大分一杯一杯(^^;)



特にフェンダーとの隙間は2mmないです(^^;)タイヤの髭がパチパチ当たりますがタイヤが削れないので良しとしましょう。

どうせ髭なんかすぐ無くなるし(;*´Д`*)ノ


  


Posted by ランボー at 21:59Comments(0)SR400

2009年08月04日

お盆のロングツーリングに向けて

どうもお久しぶりです。

今日は久々のお休みなんで前々からやろうと思ってたことをやってみましたヽ(・`ω´・)


それは、電源ソケットの取り付け(゚∀゚)



前々からやろうやろうとは思ってましたが、中々時間がとれずに出来ませんでした(^^;)



とりあえず完成写真をドン





こんな感じに取り付けました(゚∀゚)


説明書には、「バッテリーから直接繋ぐ」と書いてありましたが常時電気を食われるのもアレなのでテールランプから
電気を拝借しております。

出来る限り目立たず、邪魔にならず、使いやすい位置ということでタンクの根元に置きました。





これでこれからのツーリングが楽になることは確実ですヽ(・`ω´・)


なんせ、今までは携帯の充電といえばもっぱら乾電池の充電器。

運がよければキャンプ場の人にコンセントを借りていたのですが、これで常時充電可能。


しかも、自分の携帯はGPS機能・ナビ・カメラ(810万画素)と機能豊富な奴なんで今度からカメラと地図は無くてもいけますね(笑)


皆様もおひとついかがでしょうか?  


Posted by ランボー at 21:10Comments(0)SR400

2009年07月08日

メーターの配置変え

むっはぁぁぁぁっ!!!!(;´д`)ノ







前回の記事から2週間以上も経過してしまいました('∀`;)


社会人になってからと言うもの、こんなにも暇が無いとは思いませんでした(汗)


気がつけばブログも開設1周年をすぎていまさら書くのもなんかアレだし(^^;)



ネタは一杯あるんですよ!!


新しく買った日産ノートの詳細とか、観葉植物のこととかあるのですが時間が無いです。


これからは更新回数が激減しそうです(´・ω・`;)




しかし、一回一回の更新は全力で行きますヽ(・`ω´・)



さて今回は少ないながらも入ったボーナスちゃんでまたまたSR君を弄ってみました。



以前こんな記事を書きました


覚えてる方はいないかと思いますが、前々からこの計画は始動していたのです^^


やっとこさ頭の中で算段が整ったのでやってみました。




もちろん経費コストは控えめにねd(゚∀゚)





大幅に予算を削減し、低コストで大幅に変えるには今あるものを利用するのが一番重要です。

そして見た目にインパクト&シンプルさも捨てられない。

そんなあなたにオススメの一品はこちら!!





純正タコメーター~ヽ(≧ω≦+)



これを残すことで、面倒な配線加工、インジゲーター類の購入を抑えることが出来ます^^


流石にスピードメータは買いました(^^;)



で余ってたステーをちょいちょいっと加工してさっそく取り付けてみましたよ~






こんな感じで取り付けました(^^ゞ


スピードメータが汎用の安物なので配線加工が必要でしたが、それ以外はほぼポンづけ。
見た目も悪くないかと思いましたが、、、、、



ちょこっと試走してみると、、、




メーターステーの圧倒的な強度不足!!!(;´д`)ノ



もう揺れまくって何キロでてんのかわかりゃしない(´・ω・`)



で不本意ですがメーターステーは社外品を買いました。






ポッシュ:POSH/ワンメーターステー

ポッシュ:POSH/ワンメーターステー SR400







で結局もうひとつパーツ買っちゃったんで結局予算は削れませんでした(^^;)←馬鹿たれ

それでは完成品はこちら!!!








スポーツバイクのようにセンターにタコを配置し、その脇に小型のスピード、そして手前に油温計を取り付け
機能性も上がっており、見た目とのギャップでインパクトもあります!






      
これが交換前。

大分違うと思います(゚∀゚)





これが交換前大分イメージが変わったかと(≧∀≦)




そして、配線加工のついでにヘッドライトにキーオンで作動するポジションもつけてみました。
いい感じですヽ(・`ω´・)




来週はテストもかねて久々にどっかしらツーリングに行こうと思います!!  


Posted by ランボー at 21:12Comments(0)SR400

2009年06月18日

ソロシート第二号完成



こんな感じで作ったシートベース。

昨日の夜に仕上げたのですが、

作業中の写真をとり忘れるという大失態を犯しました

そんなわけで申し訳ないですが、完成写真のみでご勘弁を(^^;)




夜に撮影したために見た目が悪いですが、実際そんなに汚くないですよ(^^;)

しかし、取り付けステーが野暮ったいのでここは後日作り直します。




左から






右から



なんだかチョッパーを否定しながらも徐々にチョッパーになっていくSR君、、、、、  


Posted by ランボー at 20:45Comments(2)SR400