ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月10日

エンジンの塗装について

どうやらSRのエンジン塗装で当ブログにお越しいただいている方多くいるみたいなので、
今回は自分がやったエンジン塗装の手順を軽く紹介したいと思います。

始めに書いときますけど、僕がやったエンジン塗装は、

超!!適当!!!

です(^^;)

なので高いクオリティを求めてる人はやらないほうがいいと思いますです('∀`;)

※紹介するエンジン塗装をする方は自己責任でお願いします。ヽ(・`ω´・;)

ちなみに、腰上と腰下では使う塗料が違います。また空冷、油冷、水冷とエンジンによっても使う塗料は変わって来ます。

この方法は、空冷エンジン SR400 の場合ですのでご了承ください。

腰上、道具

耐熱塗料(出来ればスプレー式じゃないもの、スプレーでも出来ますが、)

真鍮ブラシ

シリコンオフ等の脱脂剤

パーツクリーナー

絵の具の筆(細めの筆がやりやすいです)

手順

1、タンク、シートを外す。

2、エンジンを真鍮ブラシで磨き倒す。

3、削りカスをパーツクリーナーで吹き飛ばし、念のためにシリコンオフで脱脂。

4、耐熱塗料を筆で塗っていく。スプレー式しかない場合はプリンカップ等のプラスチック容器に塗料を溜めてから筆で塗る。

5、塗り終えたら一時間ほど自然乾燥させてから、さらに一時間ほど走りしっかり塗料を焼き付けて終了。

エンジンの塗装について 完成するとこんな感じです。
見た目的にはサンドブラストかけたような感じです。



LAVEN:ラベン/耐熱塗料シルバー


LAVEN:ラベン/耐熱塗料シルバー
これに近い塗料で塗りましたが、
塗料によっては焼付けの時間等違いがあります。







腰下、

腰下、クランクケース等は腰上部分のように高熱にはならないので耐熱塗料が焼きつかないので普通の塗料を使います。

使用した道具

塗料

サンドペーパー400~800位

シリコンオフ

絵の具の筆

手順

1、サンドペーパーで軽く表面を均していきます。

2、シリコンオフで脱脂。

3、腰上と同じ要領で塗っていきます。

4、最低でも一日以上乾燥させます。これで完了。

エンジンの塗装について 適当にやってもこれくらいにはなります(^^;)

まあ近くで見ると、、、、、まあ錆てるよりはマシですね('∀`;)














エンジンの塗装について 使った塗料はこれ


SOFT99:ソフト99/99工房 ホイールカラー シルバー

SOFT99:ソフト99/99工房 ホイールカラー シルバー


下地要らずでかなり楽に塗れました。
普通の奴よりも塗料がしっかり食いつきます。


と僕のエンジン塗装はこんな感じです(^^;)





同じカテゴリー(SR400)の記事画像
ツーリングをより快適に
タイヤ交換
お盆のロングツーリングに向けて
メーターの配置変え
ソロシート第二号完成
ソロシート第2弾
同じカテゴリー(SR400)の記事
 ツーリングをより快適に (2009-11-24 22:22)
 タイヤ交換 (2009-08-25 21:59)
 お盆のロングツーリングに向けて (2009-08-04 21:10)
 メーターの配置変え (2009-07-08 21:12)
 ソロシート第二号完成 (2009-06-18 20:45)
 ソロシート第2弾 (2009-06-16 21:32)

Posted by ランボー at 20:46│Comments(0)SR400
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジンの塗装について
    コメント(0)