ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月21日

キャブセッティング再び(; ̄ー ̄A

前回の記事でやったキャブのセッティング、見事にメチャクチャでした(; ̄ー ̄A

PS開いても開いてもアフターファイアでまくりで恥ずかしかった('∀`;)

そんなわけで今日もキャブのセッティングしてみました。

前回の今回はMJを170→180にSJを47.5→50に交換。思ったよりもフィッシュテールは抜けがいいみたいです。

今回は新兵器を導入したんでインプレを


KITACO:キタコ/JETドライバー

KITACO:キタコ/JETドライバー



謳い文句は、「これ一本でキャブのセッティングから分解まで出来る優れもの!
ってことで某バイク用品店で購入してみました。

インプレは、SR400には向かないなと(; ̄ー ̄A

長さが全部中途半端でこれ一本で分解は無理。特に-ドライバー部分は小さすぎてSJ交換や、
PS調整はかなりし難い。

唯一使い道があるのがMJ交換用の-ドライバーのみ。これはサイズがぴったりで舐めずらい。

もうちょっと小さめのキャブのほうが使いやすいのかな?悔しいからなんだかんだで使ってますけど(^^;)

で今日はもうひとつチェーンの清掃&注油も実行。使うのはやっぱりこれ


KURE:クレ/CRC スーパーチェーンルブ

KURE:クレ/CRC スーパーチェーンルブ

クリーナーのほうももちろんクレ製品なのだけどウェビックだと扱いがないみたい(^^;)

結構評判もいいみたいで僕自身もずっと使ってます。ただ、もうちょっと容量が多いということ無しですが(^^;)

なんといってもホームセンターには必ず置いてあるから入手のしやすさが一番の理由。

清掃と注油が終わった後はほんとに後輪が軽く感じる。(それだけサボってたってことだけど)

後は夏のツーリングまでにオイル交換してあとは遊ぶだけ(゚∀゚)

それにしても暑い(; ̄ー ̄A  


Posted by ランボー at 17:15Comments(0)メンテナンス

2008年07月15日

キャブセッティング

どうやらマフラーを交換した影響でキャブのセッティングが狂ったようでちょっと調子が悪いSR君(^^;)
で今日は時間が出来たのでサクサクッとキャブセッティングをしてみました。

僕のSRは97年式、負圧キャブ。

純正のセッティングは
MJ(メインジェット)162,5
JN(ジェットニードル)3段目
SJ(スロージェット)45
PS(パイロットスクリュー)1回転半戻し

でこれまでのセッティングは
MJ、162,5
JN、4段目
SJ、47,5
PS、2と4分の3回転戻し

とこれでもまだ全然燃調が薄いのリセッティングヽ(・`ω´・)

まずは赤○の燃料コックをONかREZに
合わせる。

キャブ下部のドレンボルトを緩めてキャブの
中のガソリンを抜く。

ガソリンを抜いたらキャブにくっついてる
ホースを全て外す。(負圧ホースも)

そして、青○のワイヤーから外します。
黄○のワイヤーを外します。
(この順番のほうが外しやすいと思います)

そして、インマニとエアクリのバンドのネジ
を緩め、エアクリ側にキャブを引っ張れば
キャブが外れます。

(固着などで外れない場合は無理に外さず
バイク屋さんに相談しましょう)








 キャブが外れました。

ちょっとわかりにくいですが、

上の黒いカバーのある側が
ダイヤグラフ側

下の部分がフロート室側になります。



















ダイヤグラフ側!
黒い部分は+ネジ4本で外れます。
JNを固定するバネがあるので
ゆっくり開けます。

赤い矢印の部分がダイヤグラフです。
ここが破けていたり、穴が開いていたら
交換しましょう。

黄色の矢印の奥にJNが入っています。
ダイヤグラフを上に引っ張ればすぐに外れる
のでわかると思います。

JNを取り出したら、変えたい燃調にあわせて
段数を設定します。

僕は4段目のままにしました。










フロート室



次にフロート室側です。

ここも+ネジ4本で外れます。

赤○部分がMJ

青○部分がSJ

黄○部分がPSです。

MJ、SJは-ドライバーで脱着します。
PSも-ドライバーで調整します。
僕はリセッティングした場合は
純正の戻し回転に合わせてから調整します

ここではMJを170にしてみました。





後は元通りに組み付けて完了です。





で結果のほうは、大分調子は戻りました。
大体の予想は出来てたので後はPSの調整でどうにでもなる感じです(゚∀゚)

SRのキャブセッティングのコツは、いい道具を使って根気強くやれば誰にでも出来ると思います。
あと組み付けを間違えなければいいと思います。

しかし、僕のはキャブ自体が劣化してきているのでセッティングは出にくいのでキャブを交換するか考え中です(^^;)


WM:ダブルエム(ウェリントン)/CRキャブレター Φ38 CVキャブレター車用

WM:ダブルエム(ウェリントン)/CRキャブレター Φ38 CVキャブレター車用 SR400
 


ヨシムラ/MIKUNI TMR-MJNΦ40キャブレター (TPS無し)

ヨシムラ/MIKUNI TMR-MJNΦ40キャブレター (TPS無し) SR400



ケイヒン/JBパワー FCRキャブレター

ケイヒン/JBパワー FCRキャブレター SR400




今回セッティングに使ったもの


POSH:ポッシュ/6-O/Sメインジェットセット

POSH:ポッシュ/6-O/Sメインジェットセット SR400




POSH:ポッシュ/O/Sパイロットジェットセット

POSH:ポッシュ/O/Sパイロットジェットセット SR400



デイトナ:DAYTONA/パーマテックス キャブレタークリーナー

デイトナ:DAYTONA/パーマテックス キャブレタークリーナー


キャブクリーナーは絶対にゴム部品にかけちゃ駄目ですヽ(・`ω´・)溶けますから。
ジェット類には吹き付けた後に熱湯とかでジェットを洗ったほうがいいと思いますm(__)m












  


Posted by ランボー at 16:57Comments(1)メンテナンス