タイヤ交換
新潟ツーリングから気づいていたのですが、、
タイヤがヤヴァイ・・・・・・・(´・ω・`)
特にフロントにいたってはスリップサインが
こんにちはしてるし、最近雨が降ってないのも言い訳に出来ないくらいにひび割れておりました
(^^;)
う~むいい加減交換しないと命に関わる(^^;)
ってわけでタイヤ交換することに、と言っても
タイヤの銘柄はたくさんあるぞぉ(;´д`)ノ
ダンロップ:DUNLOP/TT100GP SR500SRでこのタイヤは結構有名かも。性能も悪くないみたいだし価格的にもgood!
これにしようかと思いましたが、あんまり今のタイヤと代わり映えしないんですよね~
もともとSRの細いタイヤは今のスタイルと合ってない(´・ω・`)
じゃあサイズアップだね(゚∀゚)
SRでサイズアップの時使うタイヤでよく使われるのが、
ダンロップ:DUNLOP/K180 FTR
もともとFTR用のタイヤなんですが、ブロックパターンはアウトです(;´д`)ノ
しかも取り付けには、トルクロッドの加工やフロントフェンダーの加工とめんどくさいことが一杯。
でよくよく調べてみると、どうもタイヤの横にある
ビラビラがいろんなところに干渉するらしい。
と言うことはだ、、、、、(´・ω・`)
同じサイズでビラビラが無ければ無加工でつくのではないかと言う仮説が生まれたのです!!
そして、バイク屋でタイヤの寸法と干渉する恐れのある部分の寸法を測ってみると、
い・け・そ・う♪(゚∀゚)
IRC/WF-920 FTR
このタイヤを取り付けることにしました^^ これもFTR用で先ほどのK180と寸法は同じ。しかしビラビラが無いのでそのままはまるはず(゚∀゚)
何よりこのタイヤパターンがカッコいい(;*´Д`*)ノ
そして取り付けた写真がこちら!
比較のために前の写真を、フロントフェンダーの浮き具合が違うと思います^^
リヤ側は結構余裕があります。
フロント側は大分一杯一杯(^^;)
特にフェンダーとの隙間は2mmないです(^^;)タイヤの髭がパチパチ当たりますがタイヤが削れないので良しとしましょう。
どうせ髭なんかすぐ無くなるし(;*´Д`*)ノ
関連記事