むっはぁぁぁぁっ!!!!(;´д`)ノ
前回の記事から2週間以上も経過してしまいました('∀`;)
社会人になってからと言うもの、こんなにも暇が無いとは思いませんでした(汗)
気がつけばブログも開設1周年をすぎていまさら書くのもなんかアレだし(^^;)
ネタは一杯あるんですよ!!
新しく買った日産ノートの詳細とか、観葉植物のこととかあるのですが時間が無いです。
これからは更新回数が激減しそうです(´・ω・`;)
しかし、一回一回の更新は全力で行きますヽ(・`ω´・)
さて今回は少ないながらも入ったボーナスちゃんでまたまたSR君を弄ってみました。
以前こんな記事を書きました
覚えてる方はいないかと思いますが、前々からこの計画は始動していたのです^^
やっとこさ頭の中で算段が整ったのでやってみました。
もちろん経費コストは控えめにねd(゚∀゚)
大幅に予算を削減し、低コストで大幅に変えるには今あるものを利用するのが一番重要です。
そして見た目にインパクト&シンプルさも捨てられない。
そんなあなたにオススメの一品はこちら!!
純正タコメーター~ヽ(≧ω≦+)
これを残すことで、面倒な配線加工、インジゲーター類の購入を抑えることが出来ます^^
流石にスピードメータは買いました(^^;)
で余ってたステーをちょいちょいっと加工してさっそく取り付けてみましたよ~
こんな感じで取り付けました(^^ゞ
スピードメータが汎用の安物なので配線加工が必要でしたが、それ以外はほぼポンづけ。
見た目も悪くないかと思いましたが、、、、、
ちょこっと試走してみると、、、
メーターステーの圧倒的な強度不足!!!(;´д`)ノ
もう揺れまくって何キロでてんのかわかりゃしない(´・ω・`)
で不本意ですがメーターステーは社外品を買いました。
ポッシュ:POSH/ワンメーターステー SR400
で結局もうひとつパーツ買っちゃったんで結局予算は削れませんでした(^^;)←
馬鹿たれ
それでは完成品はこちら!!!
スポーツバイクのようにセンターにタコを配置し、その脇に小型のスピード、そして手前に油温計を取り付け
機能性も上がっており、見た目とのギャップでインパクトもあります!
これが交換前。
大分違うと思います(゚∀゚)
これが交換前大分イメージが変わったかと(≧∀≦)
そして、配線加工のついでにヘッドライトにキーオンで作動するポジションもつけてみました。
いい感じですヽ(・`ω´・)
来週はテストもかねて久々にどっかしらツーリングに行こうと思います!!